民芸 蜀台 蝋燭台 小 舩木窯 布志名焼 スリップウェア 船木研児 舩木道忠 品質保証

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の説明民芸 蜀台 蝋燭台 小 舩木窯 布志名焼 スリップウェア 船木研児 舩木道忠〔商品について〕サイズ 直径12.7 cm(全体)作者 : ※舩木窯 船木研児または船木道忠の作品作品 : 蜀台(ろうそく台)付属 : 〔作者について〕布志名焼(ふじなやき)歴史は舩木系の歴史でもあり、約300年を誇ります。江戸時代の中頃、舩木与次兵衛村政が布志名の地に移り住み、その3人の子どもがそれぞれ窯元を成し、これが布志名焼の始まりです。直系で続く島根の窯の中では、一番旧い窯だと言われています。江戸時代は舩木窯のような民間の窯は北前船に出荷する雑器などを作っていました。明治になって民窯が勢いづき、博覧会に出品したり陶器の輸出を始めた頃には、舩木窯は近辺の窯の指揮を執るようになりました。四代目の舩木道忠は若い頃は西洋画を志し、東京の美術学校に通いましたが、輸出陶器が斜陽となり家業を継ぐことになりました。濱田庄司やバーナード・リーチ、柳宗悦たちとの出会いに繋がってゆきました。五代・研兒の頃は民藝運動が盛んだった時代なので、民藝運動の人たちが出西窯などに指導的な立場で入る時には、舩木窯は必ず立ち寄る場所でした。ただ民藝運動の人たちとは個人的な深いつきあいであり、影響を受けながらも、舩木窯は民藝運動を推進する窯ではありませんでした。五代・研兒の作品濱田庄司に師事し、1950年に日本民藝館賞を受賞しました。 1967年に渡英、バーナード・リーチやデビット・リーチの窯にて研鑽し、本格的にスリップウェアの技法を取り入れたことでも有名です。大皿やハンドル付きのピッチャーなど代表作は多く、イギリスのヴィクトリア&アルバート美術館などにも作品がコレクションされています。〔状態について〕ホツ(小さな欠け)が数か所あります。箱がありません。船木窯の作品には違いないですが、研児の作品だと思いますが、道忠作品かもしれません。、手のひらサイズの可愛らしい燭台です。〔注意事項〕タイトルに新品の記載がない商品につきましては、基本的に品となります。ご理解の上ご購入下さいますよう宜しくお願い致します。商品の情報カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 陶芸商品の状態やや傷や汚れあり発送元の地域島根県

残り 8 23,000円

(289 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月20日〜指定可 (明日18:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥293,362 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから