宿根草多年草!常緑で蕾→花→実が一年中楽しめる希少な【蒼の瞳】安心メーカー購入苗 卸売
商品概要
商品の説明ご覧頂きありがとうございます。(*^^*)#常緑あじさい #薄青の花 に光沢ある#瑠璃色の実 【常山アジサイ】 #碧の瞳(アオノヒトミ)#観賞価値が高く長期間 楽しめる#常山アジサイ です。碧の瞳(あおのひとみ)は、寒さに強く、冬も葉を落とさない常緑の、珍しい#紫陽花 です。#常山アジサイ は中国やヒマラヤに自生するアジサイの仲間で、装飾花はなく、小さな花をつけることや、秋に液果をつけることが特徴の#常緑低木 です。育て易くてとっても丈夫で、花、実ともに美しく、切花としても楽しめます。#放ったらかし で楽しめる品種です。私は#低木 として、濃い深海の色と薄い水色のグラウンジアクリスタルブェール間に#寄植え にして、冬の緑の補助としたり、花の時期は、見事なグラデーションを楽しんでます(*^^*)※寒冷地では冬場は戸内で楽しんでください。6~7月頃に白い蕾から美しい青紫~淡い青色の控えめな美しい小花を咲かせます。その後の秋には実がなり、10~11月頃には濃い瑠璃色に色付きます。 爽やかな花色もさることながら、その後の目の覚めるような青い実がとても美しく、おそらくこの実が「碧の瞳」の由来です^^ただ、開花した後には必ず実がなるということではなく、ある程度株が充実するまでは、なかなか実がつかないことも多いようです。花色は土の酸度によって変わりますが、それほど神経質にならなくても、青色に咲く傾向が強いです。アジサイの名前がつきますがアジサイではなくアジサイの近縁種です。- 剪定のポイント -旧枝に花芽がつくタイプの花木です。花が終わるとポロポロと花がらを落としますので、夏前までに、葉の付け根に新芽がわずかに伸びている芽を残して枝を切ります。お届け時に付いていた蕾やお花が終わっても、また新しいお花が咲いてくれる場合が多いです^^秋の実も美しい花木ですが、来年の花芽ができるのが秋です。実が見たい方は、実を見るための枝と来年の花のための枝を分けて管理するとよいでしょう。一年中楽しめるお花です。どうぞよろしくお願いします。発送第4種郵便本州…日〜火曜日本州以外…日と月曜日宅急便+688円速達+488円…商品の情報カテゴリーフラワー・ガーデニング > 苗木・植木 > 常緑樹商品の状態新品、未使用発送元の地域埼玉県
取扱説明書
関連商品
関連読み物
この商品の所属グループ