卸売 松竹梅 江戸後期 古伊万里 小さ可愛い 手描き『覗き猪口(のぞきちょこ)』 3個
商品概要
商品の説明ご覧くださりありがとうございます。江戸時代後期の古伊万里焼きの『覗き猪口』です。【おめでたい手描き松竹梅デザイン】松竹梅は、それぞれが縁起物として扱われる植物で、その意味や由来は次のとおりです。松:冬でも緑色を保ち、長寿や延年を意味します。竹:折れにくく、成長が早いことから、生命力や成長を意味します。梅:雪の中でも美しい花をつけることから、生気や華やかさを意味します。【覗き猪口】本来は、”懐石の膳で、合わせ酢などの調味料を入れた、小型のお猪口”とのことです。小さな酒器としても現代の人気のコレクションの逸品です。- 素材: 陶器 古伊万里焼き-時代:江戸時代後期- 色: 白、緑、朱、金- デザイン: 松竹梅模様と円形のおめでたい装飾- サイズ: 4cm 高さ 4.3cm (素人採寸)- 数量: 3個手描きの為、個体差があり1 、2 、3 景色の違いは画像をご覧ください。ご覧いただきありがとうございます。商品の情報カテゴリーキッチン・日用品・その他 > キッチン・食器 > コップ・グラス・酒器 > お猪口・ぐい飲み商品の状態やや傷や汚れあり発送元の地域徳島県
取扱説明書
関連商品
関連読み物
この商品の所属グループ