卸売 etcさま専用 大分県特産 生どんこ椎茸「秋子」ダブル 2nd
商品概要
商品の説明etcさん 2nd商品です。 順番が来たら、その時期の 商品説明に変えます。 ◇生どんこしいたけ「秋子」: くぬぎの原木から育てた大分県名産の 生しいたけで、秋に育つのを 「秋子」と言います。 暑い夏を耐え抜いて、キノコ類が一斉に 出てくる秋に、椎茸菌も同じく 原木の樹皮を突き破って出てきます。 「香り」の良いのが特徴です。 この香りと肉厚さの食感を味わったら もう普通の椎茸はご勘弁!という程 イチ押し商品です。 椎茸菌種は群馬県沼田市ドクター森の ニクマル、ゆう次郎で、ヒノキ林の 風通しの良い木陰の中でゆっくり 育っています。 気候に左右されやすく、暑いと 早く育ちますが、肉厚になりきれず 逆に、寒いと発芽率が落ちてきます。 雨などの影響で、椎茸が水分を吸って しまってダメになる場合がありますので 随時、生育状況を報告します。 農薬類は一切使わず、自然のなすがまま 育てています。 宅急便コンパクト❨20-25個❩の2倍の量を 1箱で お届けします。2,880円◆食す: ・焼いて:素焼き、バターorマヨ焼き チーズフォンデュ、椎茸餃子など。 ・揚げて:天ぷら、串揚げ、どんこ丼。。 ・炒めて:バター醤油炒め、キノコ類 mix炒め、スパゲッティ、八宝菜。。 ・煮て :雑煮、すき焼き・寄せ鍋等の 鍋料理、おでん、筑前煮、みそ汁。。 ・蒸して:茶碗蒸し、野菜mix蒸し。。 ・加工して:干して「干ししいたけ」や 佃煮に。。※椎茸の軸(茎)は捨てないで、一緒に 調理するか、軸だけできんぴらにする等 いろんな食べ方で楽しんでください。(原木と接している堅い部分:石づきは 切り落としていますのでご了承下さい)実食所: 東京都:のんちゃん1,2号店、原価酒場 蔵どり、喜どり(台東区上野) 野焼(港区新橋) 蔵どり(江東区門前仲町)※長期保存する場合は「冷凍」をお勧めします。 食感や旨味が増すと言われてます。商品の情報カテゴリー食品・飲料・酒 > 食品 > 野菜商品の状態新品、未使用発送元の地域大分県
取扱説明書
関連商品
関連読み物
この商品の所属グループ